「昔のイメージを壊さないで使い勝手の良いように」とのお施主さんのご希望を大事に仕上げました |
ビフォー |
アフター |
アフター |
 |
 |
 |
玄関入り口より |
ガレージをとりのぞいて勝手口を新設しました |
ガレージサイドの柱を北山杉元曲柱を使用する事によって広く使えるようになりました
|
 |
 |
 |
玄関内部 |
下駄箱は、無垢の欅材で製作しました |
リビングルーム |
 |
 |
 |
奥6帖の間 |
前4.5帖と6帖の間キッチンを1つにまとめました |
キッチンカウンターは栗耳付き板を使用しました |
 |
 |
 |
キッチン |
すっきりと仕上がりました |
|
 |
 |
 |
浴室 |
かなり広々としました |
トイレもすっきりしあがっています |
 |
 |
 |
広縁 雨漏りで天井が白くなっていました |
広縁もすっきり広々と仕上がりました |
|
 |
 |
 |
裏庭 |
庭の真ん中にあった廊下を取り壊しデッキも出来上がり明るく広々とした感じにしあがりました |
浴室より裏庭の眺望 |
数奇屋風トイレ改装例 |
 |
 |
 |
腰板に秋田杉柾板使いすっきりと落ち着いた空間に仕上がりました。 |
天井をお茶室かけこみ天井風に仕上げました。昔の厠風トイレといったところでしょうか。 |
本来手水鉢は庭側にあるところ室内に作ってみました。 |
 |
 |
|
洗面台にはポプラの一枚板を使っています。 |
洗面台には杉の一枚板を使っています。 |
|